どうもこんばんは!
トモヱの主治医は、今の時点で3人います。
1人目はいつも診てもらっている近所の動物病院の院長。
2人目は大学病院の先生。
そして3人目は飼い主である吾輩。
少し前に、いつもの院長に「もうひとりの主治医は飼い主さんですからね。」と言われました。
それと合わせて、「トモヱちゃんのことを本当によく知っているのは飼い主さんで、トモヱちゃんの専門家はあなたですよ。」というようなことも言われました。
これは、院長に「大学病院での検査どうでした?」と聞かれたときに「大学病院で抗がん剤治療が出来ないことになって、今の先生は抗がん剤の専門医なので、次は放射線治療の専門医に担当が変わると言われました。」っていう報告をしたときに院長に言われた言葉です。
“トモヱの専門家は私”
ちょっと誇らしいような、しっかりしなきゃっていうような、少し背筋が伸びました。
で、最初の「もうひとりの主治医は飼い主さん」と言われたのは、ちょっと説明が長くなるんですけど…
トモヱの細菌検査をしたとき、いつもの病院でやった検査と大学病院でやった検査とで結果が違っていたことがあって、いつもの病院では菌が見つかっていたのに大学病院での検査では菌が発見されないという結果が出ました。それで、大学病院の指示では抗生剤を投与しても意味がないので一旦やめましょうということになったのです。
しかし、抗生剤を2日ほどやめてみると、トモヱの鼻炎症状は悪化していったので、私がいつもの院長に「抗生剤は効いていたような気がするんですが…」と話してみました。
院長は「トモヱを毎日見ている飼い主さんがそう思ったなら、それが合っていることもよくありますよ。」と。で、「もうひとりの主治医は飼い主さんですからね。」と言ってくれたわけです。
院長曰く、菌がいるのに検査では発見されないというのはタイミングや採取した場所によっては菌が取れていなかったりしてそう珍しいことではないそうです。実際、採取した場所は、いつもの病院では鼻水からで大学病院では耳から、とそれぞれ違っていました。なので、検査が間違っていたとかそういうのではないということです。
それで、抗生剤をまた再開してみることになり、それが効いたようで翌日からトモヱの鼻水が少し治っていきました。
自信のない勘というか気になったことを試しに言ってみただけなのですが、言ってみて良かったな〜と思いました。そしてそれを聞き流さずにちゃんと聞いてくれる院長で良かった〜と思いました。
ほいでは今日はこのへんで。
ではでは。

コメント
飼い主がもう一人の主治医、本当にその通りですね!実際、現場のお医者様も
飼い主の見解を相当頼りにしているように感じる時ありますよね~。
私もできるだけ正確に情報を伝えられるように、日々記録を付けています。
むしろ難しいのは、思ったことを正直に、遠慮せずに伝えられる獣医師に
巡り合うことのような気がします。Simicoさんのお医者様は、そういう方たち
のようですから、安心ですね
みゆもっち様
確かに運良く良い先生に巡り合えたのかもしれません。
でも長年通い続けて最近になってやっと「もしかして良い先生?」と気づいた感じだったりします。
もっと有り難みを感じて敬わなければなりませんね。
たしかに。かかりつけ医は医学的な知識や見解で診察してくれる人であって、生活を共にしている家族が主治医であり専門家、まったくその通りですね。
実際に病院へ連れて行ったのは避妊手術とワクチンで合わせても5回ほど。将来通院するときにちゃんと説明できるように記録しておいたり日々の健康観察、大切にしようと思います!
ビビりのビビさま
日々の記録は結構ささいなことでも後々になってすごい役立つときがあります。読み返してしみじみできるし色々良いですよね😸
3ニャンのお世話お疲れです。私もノートに記録をつけていますが、サリーの記録だけになってしまい、元気モリモリ2歳児ミー助の記録は気がつけば疎かになっています(笑)
トモヱちゃんは、お顔のカピカピ拭き、嫌がりませんか?
サリーも、常に涙と目やにが多く、(緑内障悪化の角膜潰瘍で片目は萎縮しています)目の周りを触れられるのはそんなに嫌がらないのですが、鼻を触られるのは死ぬほど嫌がります。
布団汚れ問題、燃え尽きますよねー。最近、ダイソーで買ったテーブルクロスを、布団の上
に掛けてます(笑)強度は弱いけど、掛け布団を覆えるので良しとしてます。通気性は悪くなりますが😂
ミーコサリーミースケ様
私も今はトモヱの記録ばかり多くなって、しみサビのが疎かになりがちです。
ま、しみサビもミー助ちゃんも元気ってことで😸👍
カピカピ拭きは、トモヱも死ぬほどってほどではないですが鼻は特に嫌がります。
皮膚が荒れてしまって痛いのかな〜と思って、なるべく優しくソフトにポンポンしながら時間をかけてふやかしています。
それでもイヤイヤされます😭
目やに拭きに生理食塩水、思いつきませんでした!良いと思います〰️😊
自分の鼻うがい用に200から250ミリのぬるま湯に小さじ2杯で生理食塩水作ってました。次からはサリーにも用意しようと思います。確かに水道水は荒れた粘膜に沁みますが、生理食塩水は沁みませんね。
昨日、畳に失禁されてしまったので、しみこさんオススメのきえ~るをゲットしました。
ミーコサリーミースケ様
生理食塩水、鼻うがいにも利用できるんですね。思ったよりお手軽に作れそう。私も次は自分で作ってみようかなと思います。
畳に失禁は切ないですね😭きえ〜るできれいになりますように〜🙏