どうもこんばんは!
今朝6:30頃、えずく音がして起きたら、サビーヌがスツール(小さい丸椅子)の上で吐き戻していました。スツールは布張りでがっつり汚れてしまいました。
吐き戻しといえば、最近ひらめいた知恵があります。
吐きそうな気配を感じたら猫トイレを差し出して嘔吐物をキャッチするというやり方です。
(または急いで抱っこして猫トイレまで連れて行き、トイレの中に吐かせる。)
これまで素手や洗面器、チラシや雑誌などでキャッチを試みていましたが、素手だとはみ出して受けきれないし、洗面器やチラシはすぐに用意できないし、雑誌は汚したくないしでキャッチするタイミングを逃すことが大半でありました。
あるとき、常に視界にあった猫トイレを見て、汚物を受けるのにこんなに丁度良いものが目の前にあったではないか!と気づき、以来、何度もキャッチに成功しています。
しかし、今日のは間に合いませんでした。
幸いスツールには取り外せるカバーがしてあり、カバーだけ寝ぼけまなこで朝から洗濯しました。
一度も洗ったことがなかったカバーを、洗剤を入れたぬるま湯につけたら泥のような汚れが出てきて少々びっくり。こんな機会でもないと一生気づけなかったであろう汚れです。
こんなことは過去にも何度かあって、猫が思いもよらぬ所で吐くことで普段気づかない所の掃除ができているのであります。
ずーっと前にトモヱが窓の網戸に向かって吐いたことがあって、そのとき生まれて初めて網戸を洗ったら、とても空気が澄んで清々しくなったのを覚えています。
このことは「猫との日々はたからもの」で漫画にしています。
良かったらご覧になって見てくださいまし。↓
ほいではまた!
コメント
猫トイレで吐き戻しを受ける、または抱っこしてトイレに連れて行くって
すごい高等技術じゃないですか?!猫トイレが高速でニャンコの前に
差し出されたら、ニャンコびっくりして逃げて行っちゃいそう。
人間の瞬発力と腕力も鍛えられそう
みやもっち様
うちのトイレ、大きいのと小さいのがあって、大きいのはさすがに持っていけないですね笑。ニャンたちも軽いからこそできる技かもしれません😅